猿払村 - 上猿払 中学校 猿払村立拓心中学校 猿払村立浜猿払中学校(1983年閉校) 猿払村立鬼志別中学校(1985年閉校) 猿払村立知来別中学校(1985年閉校) 小学校 猿払村立浅茅野小学校 猿払村立鬼志別小学校 猿払村立知来別小学校 猿払村立浜鬼志別小学校 猿払村立石炭別小学校(1968年閉校)…
22キロバイト (2,997 語) - 2023年10月3日 (火) 07:10
11002023000
(出典 amanaimages.com)


20代で年収2000万というのは本当に羨ましいですが、中国の禁輸措置で危機にあるとのこと。税金でその高給を支える構図になるのであれば、それはちょっと違うんじゃないかなと思います。

1 ばーど ★ :2023/11/21(火) 16:25:14.81 ID:p6UuKsBc9
 テレビなんて出なけりゃよかった……。世間の批判を受け、ベテラン漁師はポツリと呟いた。中国の禁輸措置で、猿払村ではホタテパニックが発生。ホタテ長者は没落してしまうのか? 現地に飛んだ。

■芦屋よりも平均年収が高い

 「貧乏見たけりゃ、猿払に行け」

 こんな言葉が広まるほど、かつて北海道猿払村は貧しい村だった。明治時代にホタテ漁で栄えたが、乱獲により数が激減。浜に流れ着いた缶詰がごちそうと言われるほどの飢えに苦しんだ。

 転機となったのは、'71年に始まったホタテの稚貝放流だった。1億9400万粒の稚貝を海に放ち、ホタテが育つまでの4年間を耐え忍んだ。稚貝事業は成功し、猿払村はやがて日本一のホタテの産地となった。

 水産・食料経済が専門の近畿大学世界経済研究所・有路昌彦教授が言う。

 「約20年前、中国への輸出ルートを開拓できたことで、北海道ホタテは一大産業になりました。人件費の安い中国で加工をし、ヨーロッパやアメリカに輸出するビジネスモデルを確立したのです」

 昨年の日本の水産物輸出額は3873億円で、最も大きいのはホタテの約910億円。そのうち51.3%が中国への輸出だ。とりわけ猿払村のホタテはブランド品として価値が高く、昨年度の取扱高は106億7700万円にまで上った。

 村は「ホタテ景気」による活況に沸き、数多くの「ホタテ長者」も誕生。総務省が発表した資料によると、昨年度の市区町村別平均所得では、カネ持ちの街として知られる兵庫県芦屋市や東京都文京区を抑え、全国6位(約732万円)にランクインした。村に帰ってくる若者も増え、一時激減した人口も約2700人で下げ止まっている。

■ホタテの村猿払を直撃

 だが今、そんな「日本一裕福な村」である猿払村に危機が訪れている。今年8月、東京電力福島第一原発からの処理水放出を受け、中国が日本の水産物に対し禁輸措置を取ったのだ。

 最大の輸出先である中国を失い、猿払村はどうなってしまうのか。ホタテ漁師たちの現状を取材すべく、10月下旬、本誌は現地を訪ねた―。

 (略)

■世襲でしかなれないホタテ漁師

 猿払村の漁船は全部で32隻。うち24隻がホタテ用で7隻が毛ガニ用、1隻は見習い用の研修船だ。猿払村漁協の組合員は270人程度。ホタテ船は一隻5人乗りが基本で、「給料」も決まっているという。

 若手漁師が続ける。

 「猿払の漁師は『平等』が原則。ほかの船を出し抜くということはない。給料は毎月25日に振り込まれるんですが、船長が45万円、機関士が42万円、一般甲板員が40万円です。これに加え、毎年1回、『増産手当』と『配当金』をもらえます。前者は予定より多く漁獲量があった場合に出るもので、いわばボーナスです。配当金は乗船期間に応じて支払われる。

 増産手当も配当金も、ほとんどの年で1000万円以上もらえる。なので、40歳を超えれば年収3000万円以上は当たり前。20代でも2000万円は軽くいきますね」

 ちなみに、この若手漁師は20代半ばだが、副業もやっており、年収は4000万円だという。

 これだけ儲かるなら、ホタテ漁師になりたい人が殺到しそうなものだが、それは許されないシステムになっている。ベテラン漁師が解説する。

 「船が増えることはありません。よそ者が漁師になることも不可能です。猿払のホタテ漁師はすべて世襲。船主になれるのはその息子だけ。一般漁師の息子はずっと漁師です。漁師になれるのは実子・養子を問わず、子供2人まで。3人目は別の仕事に就くことになる。60歳定年制というのも猿払の特徴です。ちなみに、配当金は11年目から78歳までもらえます」

■ベンツやフェラーリだらけ

 港から少し内陸部に入ると、3階建ての豪奢な邸宅が並んでいるエリアがある。駐車スペースには、ハイラックスやランドクルーザーといった高級車がズラリ。漁師たちが建てた「ホタテ御殿」である。

 昼過ぎ、庭で家族とバーベキューを楽しんでいた30代の漁師に「御殿」について話を聞いた。

 「このあたりは王子製紙の土地だらけで村が所有する宅地が少ない。漁に行くのが便利な港から近いエリアで土地が出ると、抽選になるほどの人気です。坪単価は1万円くらいかな。今だと、土地と上物で一軒あたり8000万円程度ですかね」

以下全文はソース先で

11/21(火) 9:03 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c19ee321a917849d8a0d24a7c015a6fd96163b7?page=1

前スレ
20代で年収2000万、日本一裕福な猿払村が危ない 中国の禁輸措置でホタテ長者が没落する懸念 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700536550/




19 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:31:14.03 ID:HZtEhZE60
>>1
これが本当のホッタテ小屋

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:26:48.06 ID:AYV1Y7YJ0
世襲で利益独占してたものを税金使って助ける必要あんの?

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:28:58.47 ID:rpXeRASB0
>>8
世襲で利益独占と言っても普通のビジネスとは違うぞ漁業は
農家を既得権益と言ってるようなもん

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:27:35.86 ID:K0V8KB4r0
これマツコで見たな

14 アニ‐ :2023/11/21(火) 16:29:38.49 ID:l/woPH+T0
青森で鮭の養殖やろうと20年やり続け
さいきんやっとうまくいくようになったとニュースでみた
こういうの助成したほうがいいと思うが

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:30:41.79 ID:rpXeRASB0
>>14
猿払村は何十年も前からそうやって自助努力してきた結果成功したんだがな

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:33:15.46 ID:/QV1zC1Q0
>>16
あんた随分必死だけどホタテの関係者?

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:34:35.82 ID:rpXeRASB0
>>28
いや違う
ただ理不尽な批判をされる猿払村に同情してるだけだ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:30:38.69 ID:aQOQPZSt0
国内で安く売ればいいじゃんw
何でしないの?w

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:31:08.85 ID:rpXeRASB0
>>15
適正価格で買ってくれないから

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:32:25.06 ID:djss91O90
>>18
ふざけた価格は適正価格といわないんだわ…

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:33:42.20 ID:rpXeRASB0
>>25
船維持する、漁をする、加工する
様々な工程があるのにそれらを無視して安く売るのは適正価格とは言わない

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:30:51.23 ID:hjC2ReyC0
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:31:56.88 ID:hjC2ReyC0
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:31:57.68 ID:+oSV8SrA0
メガネ「食べて応援!国民は1人5個食え!」

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:33:24.18 ID:U/eOt8g30
それでも北海道なんかには住みたくないな
俺は安月給で東京選ぶわ

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:35:23.61 ID:yVUSI1Wo0
税金でホタテを買い上げて学校給食に配るのでノーダメージ

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:36:04.64 ID:vmPDJQp/0
こことか奇跡の村とかそのへんはただのドラマ

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:37:56.74 ID:7xiPA+Bx0
こんな独占金持ちなら10年くらい無収入でも困らんやろ
アホらしいので食べないでいいよ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:39:41.78 ID:vmPDJQp/0
>>51
御殿に使いまくったんじゃね?
あんな物建てて、テレビにも出演するとかそれだけで相容れない人種だわ。

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:38:18.45 ID:uxzWcK++0
冬は極寒の地になるような場所で働いてる人達に嫉妬する人もいるんだな・・・

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:41:27.21 ID:rpXeRASB0
>>52
何というか自営で年収2000万って言われても別にって感じだよな
年商を年収にして記事書いてるだけかもしれんし

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:43:08.84 ID:8fnis4Ao0
ホタテは冷凍保存出来るから
禁輸解禁されるまで倉庫に溜め込んでるらしいね
それでも流石に量が増え過ぎて渋々少しづつ日本の市場に流してるんだろ

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:43:25.96 ID:Pn5R0FF00
国が補助金まで出して、守る事は無い気がするが・・・・

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:44:37.58 ID:NzbMulrZ0
今までが異常だった、とは考えられないのだろうな

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:46:29.02 ID:NCUovXhT0
いしいひさいちの4コマで
この村の名を知った

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 16:50:55.25 ID:0jJ2tk/b0
これが本当の猿払事件か